エコたわし
2010.02.19

今年もまたはまっている。冬の編み物。
作っても使わなくなってしまうことが多かったので、今年は身に付けるものを作るのは止めにした。
それで今年作っているのは、アクリル毛糸で編む「エコたわし」。
本を見ると、花の形や野菜や果物の形など可愛い形に編んでいるものが多いのだが、
私はシンプルな方が好みだし、技術もないので、基本の細編みでひたすら正方形に編んでいる。
色もベージュ・ブラウン・濃茶だけ。ナチュラルと言えばナチュラル、地味と言えば地味。
アクリル毛糸は安く、一玉100円くらい。それで4枚くらい作ることができる。
編みたい欲を解消するために、ひたすらざくざく編む。多分脳内物質放出してる。ざくざく。
かぎ針で編むのなんて、小学生以来だ。案外ちゃんと手が動作を覚えているものだ。
20分くらいで1枚出来上がるので、区切りがついてちょうど良い。
編んでいると、ざわついていた心がちょっと落ち着く。編みあがった時には、小さな達成感も得られる。
なんか値段的にも、精神的にも、色々とちょうど良いのだ。エコたわし作り。
「洗剤要らずで汚れがよく落ちる」と評判のエコたわしだが、実際使ってみて。
確かにきれいになる。茶渋とかよく取れる。ただ油汚れまではやっぱり難しいみたい。
洗剤要らずをやたらと強調しているから、全てがピカピカきゅっきゅとなるのかと思ったのに。
そういう訳ではないらしい。な~んだ。
ちょっと空いた時間に編んでいるのだが、今月に入って20枚くらい編んだ。今後もどんどん増えていくと思う。
自分の使う分以上に出来上がっているので、友人知人に配り歩くつもり。…おばちゃんぽいなあ。

かぎ針は、クロバーのとペンEいうのを使い始めた。
見てくれ的には、クラシックな金色のかぎ針の方が断然可愛いのだけれど、
このペンEは持ち手が平たく太くなっていて、確かに編みやすい。
ちなみに針類は、缶ペンに仕舞っている。ロッテのガーナチョコレートのおまけに付いていたものだ。
かぎ針と毛糸針と定規と糸切り鋏を入れて、ちょうど良い大きさ。缶ペンとかって…懐かしい。案外便利。




コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://snakeintherainbow.blog77.fc2.com/tb.php/744-efc8e380